当社では現在、製造スタッフを募集しています。
旋盤加工などの経験者はもちろん、他業種での製造や、未経験の方からの応募も歓迎。
ものづくりの楽しさを分かち合える仲間を求めています。
ここでは採用ページでは伝えきれなかった新人スタッフの仕事内容や、先輩社員が感じているやりがい、社長の想いなどをご紹介していきます。
新入社員の仕事について
.jpg)
入社1ヶ月、ようやく慣れてきた検品の仕事
【プロフィール】
津田隆稀(つだりゅうき)
製造スタッフ
2021年 中途採用で入社
いくつかの会社でアルバイトとして勤務した後、父(後出の津田孝雄)の紹介で入社。子どものころから好きだったものづくりへの興味と、正社員としての責任に不安を感じながらも新しい環境に飛び込んだ。夢は父のように、技術だけでなく提案力も兼ね備えた職人になること。
.jpg)
2021年10月に正社員として入社しました
2021年10月に入社した津田です。
入社して1ヶ月が過ぎた現在、未経験で入社した私がどんな仕事をして、会社での1日をどう過ごしているかをご紹介します。
(1)入社から1ヶ月間の仕事
.jpg)
作業は正確であることを最優先に
私は現在、「レース」と呼ばれる旋盤加工に携わっています。
「レース」とは、固定した工作物を高速で回転させながら形作っていく加工の方法。
製品の図面を作ったり、機械をどう動かすかをプログラミングしたりする業務は先輩方がしてくれるので、私は完成した製品を検品したり、箱に詰めてしかるべき場所に運搬したりしています。
常に先輩がついているのではなく、作業の最初に指示を出してもらい、途中でわからないことがあれば質問をし、検品など不安を感じたときは二重チェックをしてもらいながら仕事を覚えています。
(2)1日の流れ
.jpg)
工場内は整理整頓されています
6:30過ぎ 起床、原付バイクで出社
7:40頃 会社に到着。タイムカードを押して工場の床掃除
7:55 みんなで集まって体操。ミーティングと週の最初は社長からの話も
8:00~12:oo 担当する作業に集中
12:oo~12:45 昼休憩
12:45~15:00 担当する作業に集中
15:00~ 15:45 休憩
17:00 終業。残業がなければ退社
18:00~18:15 残業する場合は休憩
(3)やりがいとミスをしたときに気をつけていること
.jpg)
機械の操作も少しずつ学んでいます
やりがいを感じるのは、1点も不良品や手直しなく材料をすべて加工し終えたとき。
検品を行って「すべてOK」になったときは、ガッツポーズが出そうになります。
私はまだメインで機械を操作することはありませんが、製作に関わった一人として完璧な製品ができたことを誇りに思います。
反対にミスしたときは「やってしまった…」と落ち込みそうになりますが、できるだけすみやかにカバーするため、すぐに先輩に報告します。
私はあまり要領がよいタイプではないので、入社する前は「ミスしたら厳しく叱られるだろうか」と不安に思っていました。
けれど上司も先輩も非常に穏やかで、質問には快く答えてもらえますし、ていねいに指導してもらいながら、新しいことをひとつずつ覚えていっています。
厳しく言われることがないだけに、がっかりさせることのないようにがんばらなければと思います。
目標は父のように、お客さまからのご依頼に対して自分なりの意見やアイデアを出し、設計からプログラミングまで、すべてをこなせる技術者になること。
時間はかかるかもしれませんが、まずは今やっている検品から。
1日も早く「津田が確認したなら大丈夫だ」と思ってもらえるような仕事ができるようになりたいと思っています。
4)会社のいいところ・社長の魅力
.jpg)
社長と話すのはまだ緊張します
この会社のいいところは、休みが取りやすいところ。
定められた休みは、申請さえすれば理由を聞かれることもなく取れるのがありがたいです。
わが家は祖父がこの会社で勤め上げ、父も長く勤めています。
それだけ働きやすい会社だと思うので、私も落ち着いて技術を身につけていきたいと思っています。
社長の魅力は、安心感を与えてくれる雰囲気や佇まい。
よく工場にもきて、ベテランのスタッフと意見を交わしたり、若いスタッフにはいろんなことを教えたりしてくれます。
いてくれると安心できる、そんな存在です。
教えたり声をかけてくれたりするときも、グイグイ距離を詰めてくるのではなく、スタッフそれぞれに適切な距離感をもって接してくれるところに好感を思っています。
入社20年、3代で当社に勤めるスタッフのこれまでと今
.jpg)
機械の分解掃除や簡単な修理も技術者の仕事です
【プロフィール】
津田 孝雄(つだ たかお)
製造スタッフ
2001年入社
旋盤加工の技術者として他社で勤務した後、当社で勤務していた父にすすめられ28歳で入社。20年以上に渡ってマシニングセンタによる加工に携わり、現在はレースによる加工で新境地を切り拓いている。
新入社員で登場した、津田隆稀の父。
.jpg)
岡田社長にはいろんなことを相談してきました
2001年に入社した津田です。マシニングセンタの技術者として20年勤めてきました。その間、他社も経験した私から見た「岡田精工」をご紹介します。
(1)技術者としてのこれまでと、これからの仕事
.jpg)
社長が現れると、現場が活気づきます
私は前職で10年近くマシニングセンタの技術者として勤務し、長く岡田精工に勤めていた父のすすめで転職しました。
入社後も前職と変わらず、製品を固定し、工具を動かしながら加工するマシニングセンタによる製造全般を担当。
すでに持っていた経験をいかしながら、新たに多くの製品に試作から関わり、開発や設計の楽しさを経験してきました。
流れ作業や単一な作業とは異なり、オーダーメイドで様々な製品を手がける当社の特徴によって、ものづくりの楽しさや身につけられた技術力は非常に大きなものだったと感じています。
現在は担当する機械をマシニングセンタからレースに移し、これまでとは違う方法でのものづくりに携わっています。
長く慣れ親しんだマシニングセンタとは違うところもたくさんありますが、新しい刺激を受けながら新境地を楽しんでいます。
(2)やりがいとものづくりの魅力
.jpg)
修理部品の取り外しに苦戦しています(この後、無事に取り外せました)
私はものごとを突き詰めて考えることが好きなので、お客さまが求めるものを作るにはどうすればいいかを考えることはとても楽しい仕事です。
要望にぴったり応えるものができたときは、じわじわと達成感がわいてきます。
機械は奥が深く、簡単な設定やプログラミングだけでなく、開発や設計、工具の選定まですべてを一人でできるようになるには時間がかかります。
ただひとつの機械でできることが増えていくと、仕事のおもしろさが深まっていくのもこの仕事の魅力。
同じマシニングセンタでも規模の異なる機械に挑戦したり、誰も作ったことがないような製品を作ったことで、知識や技術は磨かれました。
20年やってきたマシニングセンタにも、まだまだ新しい世界が広がるだろうと思います。
今後はレースの知識や技術も深めていくことになりますが、こちらもどんなことができるのか、新しいやり方や工具や材料の組み合わせはないか、日々心をまっさらにして取り組んでいきたいと思っています。
(3)会社のいいところ・社長の魅力
.jpg)
すでに退職した祖父、父、息子の3代にわたって勤めています
この会社の魅力は、居心地のよさ。
私は岡田精工へ入社した数年後に一度他社へ転職し、また戻ってきたという経緯があります。
当社にない、大きなマシニングセンタを扱う技術を身につけたかったのですが、そこで「十分やった」と思ったとき、頭に浮かんだのは岡田精工でした。
早急に必要な書類があり、慌ただしい転職でしたが、岡田社長が親身になって相談に乗ってくださったおかげで、スムーズに復帰することができました。
スタッフがみんな穏やかで、仕事に集中しやすいところも居心地のよさを感じる理由のひとつです。
社長は一人ひとりのスタッフをよく見てくれていて、現場で直接仕事を教えてくれたり、技術やその他のことについても、何かと声をかけて話をしてくれます。
何度か転職してきましたが、社長とスタッフの距離が近いのもこの会社ならではの魅力だと感じています。
社長が描く、岡田精工のこれから
.jpg)
広い敷地をいかして、様々な試みを行っています
【プロフィール】
岡田 哲治
代表取締役
1990年入社。社員としてものづくりに専念したのち、創業者である父から事業を継承。技術と品質にこだわり、全国を旅して数々の名匠から教えを受けた。今でも経営の合間をぬって工場に出向き、スタッフと技術について話をすることを楽しんでいる。
.jpg)
人には優しく、ものづくりには熱い岡田社長
変化とチャレンジを重ね、唯一無二の存在に
当社は1982年の創業以来、農機具をはじめ、産業機械や医療機器など、様々な機械の部品を製造してきました。
規定品の大量生産に加え、オーダーメイドにも対応し、特殊な部品を求める多くのお客さまからご依頼をいただいています。
一方長くものづくりに携わり、スタッフの技術も工場の生産力も安定させてきた当社ですが、まだ現状に満足しているわけではありません。
品質や生産力をさらに向上させ、組織の力を強くしていくためには、これまで以上のチャレンジが必要だと考えています。
ただ向上や強化と言っても、つらい思いをすることや、我慢することばかりが必要だとは思っていません。
時には忍耐が求められることがあっても、ものづくりに最も必要なのは「楽しい」と思う気持ち。
身につけた知識や技術を駆使して新しい道を開けたとき、ものづくりは仕事ではなく、生きがいに変わります。
私はこれからの時代を、ものづくりを楽しいと思える仲間とともに迎え、お客さまから「岡田精工でなければ」と選んでもらえる会社を作りたいと思っています。
そしてその延長線上に、私たちにしか持てない技術を作りたい。
40年を超えてなお初心を忘れず、ものづくりへの情熱を持ち続けられる仲間と組織でありたいと思っています。
募集概要
■正社員

ベテランになると開発、設計、工具の選定、プログラミングの全てを手がけます
【職種】
金属部品の製造スタッフ
【給与】
176,460円 ~ 302,860円
試用期間あり 3ヶ月
【求める人材】
機械が好きな方
前向きに技術を身につけていける方
常識にとらわれず、新しいことに目を向けられる方
【勤務時間】
8:00~17:00
業務や時期によって残業あり
【休日・休暇】
日曜、年末年始、夏期休暇あり(社内の規定カレンダーによって決定)
【資格・経験】
学歴・経験不問
免許・経験・知識・技能不問
経験者優遇、未経験者も歓迎しています
【待遇・福利厚生】
各種保険完備(雇用、労災、健康、厚生保険)
昇給制度あり 前年度実績 2,000円~10,000円
マイカー通勤 可 駐車場有 無料
交通費 実費支給 上限10,000円
【手当】
皆勤手当 5,000円
家族手当 一人につき2,000円
残業手当 残業時間による
食事手当 130円/食× 22日で算出
生産性向上手当 0~50,000円
■パート
.jpg)
正社員もパートも基本になる作業から覚えていきます
【職種】
金属部品の製造サポート
【給与】
時給 900円 ~ 1,100円
試用期間あり 3ヶ月
【求める人材】
短時間でも仕事をしたい方
責任感のある方
平日は仕事に集中したいという方
【勤務時間】
8:00~17:00 週5日 1日4時間以上
業務や時期によって残業あり
【休日・休暇】
土日祝、その他会社カレンダーによる
GW、夏期、冬季休暇あり
【資格・経験】
学歴:高卒以上
必要な免許・資格:不問
【待遇・福利厚生】
昇給あり 前年度実績 1時間あたり15円~
マイカー通勤 可 駐車場有 無料
交通費 実費支給 上限10,000円
【手当】
食事手当(4時間15分以上勤務の場合)
生産性向上手当
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
岡田精工では、新しい知識を積極的に吸収し、
技術を向上していける人材を募集しています。
自ら考え新しい世界を切りひらく、
意欲ある方からの応募をお待ちしています。